Whatspuknavi of PUKnavi

熊本県立大学 学内施設案内「PUKnavi」

ロゴ.jpg

熊本県立大学自主研究推進助成事業とは??

 学生共同自主研究事業として毎年、社会や学生生活改善に貢献する研究の他、学生の能力向上を図るうえで有益なテーマ等の研究を行う学生グループに対して助成を行うものです。
 学生グループは、助成金申請から研究成果の発表まで全て自主的に行います。

PUKnaviとは??

 熊本県立大学自主研究推進助成事業の一環として、二次元バーコードを用いた
学内施設案内システム"PUKnavi"の構築に関する研究を行っています。

 PUKnaviとは、地域実学主義に基づき、公開講座・協力講座・シンポジウムなどによる学外訪問者の増加に伴い、学内利用者が円滑に学内施設を活用できるためのシステムで、携帯電話を用いて利用できるので、いつでもどこでも利用でき、持ち運びができるという利点があります。

主な内容としては、現在地表示経路案内教室配置図表示を行います。
利用方法は、携帯電話で二次元バーコードを読み取り、サイトにアクセスすることにより上記のサービスを利用できます。

PUKnaviの使い方

①はじめにPUKnaviの案内板を探す(学内 30箇所に設置してあります。)

※PUKnaviの案内板
左:学内経路案内・現在地表示・施設配置図
右:学内経路案内・現在地表示
PUknavi11.pngPUknavi113.png

DSC02691.JPGDSC02687.JPG

②QRコードを携帯電話で読み取る
DSC02688.JPG

③現在地が表示され、目的地を選択する
DSC02689.JPG

④地図に沿って目的地に向かう
DSC02698.JPG