辻原がいただいた助成金(2024.03.20現在)
ありがとうございました!
科学研究費補助金(研究代表者)
- 令和3〜6年度科学研究費補助金(基盤研究(C),課題番号21K04456)「清朝末期から日本統治初期の台湾において製糖業が地域開発に与えた影響」(研究代表者)
- 平成29〜32(令和2)年度科学研究費補助金(基盤研究(C),課題番号17K06754)「戦前期の日本の影響下にあった地域における製糖工場の建設と地域開発の関係」(研究代表者,新型コロナウイルス感染症の影響により令和3年度まで延長)
- 平成26〜28年度科学研究費補助金(基盤研究(C),課題番号26420647)「製糖業における工場と社宅街の建設が台湾の都市開発に与えた影響に関する研究」(研究代表者)
- 平成23〜25年度科学研究費補助金(基盤研究(C),課題番号23560769)「戦前期日本における製糖業を支えるネットワークの形成過程と特質に関する研究」(研究代表者)
- 平成20〜22年度科学研究費補助金(若手研究(B),課題番号20760430)「製糖業に関わる建築活動からみた戦前期日本の影響下にあった地域の相互比較」(研究代表者)
- 平成16〜18年度科学研究費補助金(若手研究(B),課題番号16760520)「旧南洋群島に残る日本委任統治時代の建築物に関する研究」(研究代表者)
- 平成13〜14年度科学研究費補助金(奨励研究(A)/若手研究(B),課題番号13750557)「戦前期の南洋群島における建築物にみられる室内環境調整手法と気候風土に関する研究」(研究代表者)
- 平成11年度科学研究費補助金(特別研究員奨励費,課題番号00114408)「都市の半戸外空間の成立過程とその温熱環境評価に関する研究」(研究代表者,平成12年度は辞退)
科学研究費補助金(研究分担者)
- 令和4〜8年度科学研究費補助金(基盤研究(B),課題番号22H01673)「近代建設技術教育の世界展開と日本への定着に関する研究:産業基盤と教育基盤の形成」(研究分担者,研究代表者・木方十根・鹿児島大学教授ほかとの共同研究)
- 平成31〜34(令和4)年度科学研究費補助金(基盤研究(C),課題番号19K04731)「地域の気候風土を活かす「住みこなし」の想像温度による診断」(研究分担者,研究代表者・斉藤雅也・札幌市立大学教授ほかとの共同研究)
- 平成27〜31年度科学研究費補助金(基盤研究(B),課題番号15H04109)「台湾都市史の再構築のための基盤的研究:都市の移植・土着化・産業化の視座から」(研究分担者,研究代表者・青井哲人・明治大学教授ほかとの共同研究)
- 平成26〜28年度科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究,課題番号26560419)「小学児童の想像温度に基づく地域住育プログラムの開発研究」(研究分担者,研究代表者・斉藤雅也・札幌市立大学准教授ほかとの共同研究)
- 平成23〜25年度科学研究費補助金(基盤研究(C),課題番号23601017)「小学児童の夏・冬の閾値温度の地域比較研究」(研究分担者,研究代表者・斉藤雅也・札幌市立大学准教授ほかとの共同研究)
- 平成23〜26年度科学研究費補助金(基盤研究(B),課題番号23360273)「カンパニータウンの成立過程と空間構成に関する国際比較研究」(研究分担者,研究代表者・池上重康・北海道大学工学研究科助教ほかとの共同研究)
- 平成20〜22年度科学研究費補助金(基盤研究(C),課題番号20560598)「日本近代鉱業系社宅街の形成過程と開発手法の特質に関わる研究」(研究分担者,研究代表者・池上重康・北海道大学工学研究科助教ほかとの共同研究)
学外からいただいた助成金
- 2023年度公益財団法人大林財団研究助成(2023-研究-11-69)「戦前期から昭和30年代に作製された日本の火災保険地図の全体像の確立」(研究代表者)
- 2019年度公益財団法人前田記念工学振興財団研究助成「戦前期の樺太からみた日本人の外地における都市の建設活動に関する研究」(研究代表者,角哲・名古屋市立大学准教授との共同研究)
- 2019年度公益財団法人国土地理協会学術研究助成「日本における火災保険地図の全容解明と同時代の大縮尺都市地図との比較」(研究代表者,研究期間を延長)
- 平成24年度公益財団法人大林財団研究助成(研-4-57)「日本窒素肥料による建設活動が地方都市の形成と衰退に与えた影響」(研究代表者)
- 平成22年度(第19回)トステム建材産業振興財団助成金「未活用エネルギーとしての地熱の利用による地域共同体の維持と観光への寄与に関する研究」(研究代表者)
- 2007年度住宅総合研究財団研究助成「沖縄における環境共生型福祉施設の居住環境に関する総合的研究(共同研究者,研究代表者・河井敏明・一級建築士事務所河井事務所代表,小林広英・京都大学大学院環境地球学堂助教(当時),細井昭憲・熊本県立大学環境共生学部講師(当時)との共同研究)
- 平成19年度(第16回)トステム建材産業振興財団助成金「密集した漁村集落における風・熱環境の解明」(研究代表者,細井昭憲・熊本県立大学環境共生学部講師(当時)との共同研究)
- 平成17年度住宅総合研究財団研究助成「旧南洋群島における日本委任統治時代の官舎・社宅に関する研究」(研究代表者,岡本孝美・熊本県立大学環境共生学部助手(当時),今村仁美・アトリエイマージュ代表との共同研究)
- 国際交流基金平成17(2005)年度海外展助成プログラム「ベラウ国立博物館創立50周年記念特別展示-パラオの日本建築文化-」(協力者,代表者・ファウスティーナ K. レッフーアー・ベラウ国立博物館館長(当時),ベラウ国立博物館への助成)
- 平成13年度(第39回)三島海雲記念財団学術奨励金(受付番号75)「戦前期南洋群島への建築技術の伝播−技術移転のあり方を念頭に−」(研究代表者,平川真由美・熊本県立大学環境共生学部助手(当時)との共同研究)
- 平成12年度日本証券奨学財団研究調査助成金(経-17)「地域コミュニティの核としての商店街における公共性−商店街組織と施設に着目して−」(研究代表者,藤岡里圭・長崎県立大学経済学部講師(当時)との共同研究)
- 平成11年度笹川科学研究助成(研究番号11-096)「時間的及び空間的連続性を考慮した熱環境指標としての居住環境温度の測定方法の確立」(研究代表者)
- 平成10年度笹川科学研究助成(研究番号10-101)「日本における都市のアーケードの成立過程とその温熱環境に関する研究」(研究代表者)
- 平成10年度大林都市研究振興財団奨励助成「都市の半戸外空間の成立および発展過程とその温熱環境評価に関する研究」(研究代表者)
学内の競争的資金
- 令和5年度熊本県立大学地域おこしスタートアップ事業「世界遺産﨑津の漁村集落としての景観を形成する家屋に関する研究」(研究代表者)
- 令和4年度熊本県立大学地域おこしスタートアップ事業「世界遺産﨑津の漁村集落としての景観を支える背景や環境に関する研究」(研究代表者)
- 令和3年度熊本県立大学地域おこしスタートアップ事業「世界遺産﨑津の漁村集落としての景観維持に関する研究」(研究代表者)
- 令和2年度熊本県立大学地域おこしスタートアップ事業「天草アーカイブズ所蔵の旧版観光パンフレットのデジタルデータ化と活用」(研究代表者)
- 令和元年度熊本県立大学地域おこしスタートアップ事業「天草アーカイブズ所蔵地図資料の学校教材としての活用」(研究代表者)
- 平成30年度熊本県立大学地域貢献研究事業「天草市を対象とした近現代の各種地図を用いた地域の変容の把握」(研究代表者)
- 平成30年度熊本県立大学地域貢献研究事業「行政資料を用いた牛深の都市計画による街並みの変容の把握」(研究代表者)
- 平成29年度熊本県立大学地域貢献研究事業「天草市五和町御領の石本屋敷跡とその周辺の地域資源としての活用」(研究代表者)
- 平成27年度熊本県立大学地域貢献研究事業「天草市を構成する旧町の中心部を対象とした近代建築物の現況調査」(研究代表者)
- 平成26年度熊本県立大学COC地域志向教育研究事業「天草市における近代建築物の保存と今後の活用を考える」(研究代表者)
- 平成26年度熊本県立大学地域貢献研究事業「肥薩線建設にかかわった技術者に関する研究」(研究代表者)
- 平成26年度熊本県立大学地域貢献研究事業「天草市本渡地区に残る近代化遺産に関する網羅的な調査と建築マップの作成」(研究代表者)
- 平成25年度熊本県立大学地域貢献研究事業「池崎写真館から戦前期の天草市本渡地区の街並みを探る」(研究代表者)
- 平成24年度熊本県立大学地域貢献研究事業「赤崎伝三郎をめぐる建築物の評価」(研究代表者,桑田豪・熊本県立大学環境共生学部准教授(当時)との共同研究)
- 平成24年度熊本県立大学地域貢献研究事業「地域文化遺産調査の実施を前提とした国際ワークショップの開催」(研究代表者)
- 平成24年度熊本県立大学地域貢献研究事業「記録と記憶の枕木を刻み「100年レイル肥薩線」の未来を敷設する」(共同研究者,研究代表者・米谷隆史・熊本県立大学文学部准教授(当時)との共同研究)
- 平成23年度熊本県立大学地域貢献研究事業「解体が予定されている旧本町中学校校舎の記録と歴史的価値の検討-天草市近代建築調査の一環として-」(研究代表者,桑田豪・熊本県立大学環境共生学部准教授(当時)との共同研究)
- 平成23年度熊本県立大学地域貢献研究事業「天草市天草町高浜地区の近世・近代文化遺産に関する情報の整備と活用」(共同研究者,研究代表者・米谷隆史・熊本県立大学文学部准教授(当時)ほかとの共同研究)
- 平成23年度熊本県立大学学長特別交付金事業(教員提案事業分)「水環境からみた熊本地域の都市空間の形成」(研究代表者)
- 平成22年度熊本県立大学学長特別交付金事業(教員提案事業分)「三菱重工業熊本航空機製作所の工場建設が熊本市東部の発展に与えた影響に関する研究」(研究代表者)
- 平成22年度熊本県立大学学際型研究「天草プロジェクト」「天草市所在の近代化遺産となる建造物のデータベース作成」(研究代表者,桑田豪・熊本県立大学環境共生学部准教授(当時)との共同研究)
- 平成21年度熊本県立大学地域貢献研究事業(地域振興支援研究)「日本窒素肥料(株)水俣工場の社宅街が都市の発展に与えた影響-近代日本における化学工業系企業社宅街の成立と変遷に関する研究-」(研究代表者,安浪夕佳・熊本県立大学環境共生学部助手(当時)との共同研究)
- 平成20年度熊本県立大学学長特別交付金事業学際型研究天草プロジェクト「密集した漁村集落における生活環境に関する比較研究」(研究代表者,細井昭憲・熊本県立大学環境共生学部准教授との共同研究)
- 平成19年度熊本県立大学地域貢献研究事業(地域振興支援研究)「密集した漁村集落における住宅での自然エネルギー利用の仕組み〜」(共同研究者,研究代表者・細井昭憲・熊本県立大学環境共生学部講師(当時),安浪夕佳・熊本県立大学環境共生学部助手(当時)との共同研究)
- 平成18年度熊本県立大学地域貢献研究事業(地域振興支援研究)「密集した漁村集落での自然エネルギー利用の仕組み〜風通しの良さの要因を探る〜」(研究代表者,細井昭憲・熊本県立大学環境共生学部講師(当時),安浪夕佳・熊本県立大学環境共生学部助手(当時)との共同研究)
- 平成17年度熊本県立大学地域貢献研究事業(設置者からの依頼研究,継続)「「島」の地域特性:資源と産業振興について」(研究代表者,岡本孝美・熊本県立大学環境共生学部助手(当時),加藤浩司・有明工業高等専門学校建築学科助教授(当時),鈴木健二・鹿児島大学工学部助手(当時),千住一・立教大学観光学部助手(当時)との共同研究)
- 平成16年度熊本県立大学地域貢献研究事業(設置者からの依頼研究,継続)「「島」の地域特性:資源と産業振興について」(研究代表者,岡本孝美・熊本県立大学環境共生学部助手(当時),千住一・立教大学大学院観光学研究科博士後期課程(当時)との共同研究)
- 平成16年度熊本県立大学地域貢献研究事業(設置者からの依頼研究)「ユニバーサルデザインに配慮した案内標識のあり方」(研究代表者,岡本孝美・熊本県立大学環境共生学部助手(当時)との共同研究)
- 平成15年度熊本県立大学地域貢献研究事業(設置者からの依頼研究)「「島」の地域特性:資源と産業振興について」(研究代表者)
- 平成15年度熊本県立大学地域貢献研究事業(設置者からの依頼研究,継続)「阿蘇におけるサイン(屋外広告物)のあり方」(共同研究者,研究代表者・立山敏男・熊本県立大学総合管理学部教授(当時)との共同研究)
- 平成14年度熊本県立大学地域貢献研究事業(地域貢献支援研究,継続)「棚田を持つ農山村における生活環境に関する研究」(共同研究者,研究代表者・中島熙八郎・熊本県立大学環境共生学部教授(当時),香川治美・熊本県立大学環境共生学部助手(当時),宮里明日香・熊本県立大学環境共生学部助手(当時)との共同研究)
- 平成14年度熊本県立大学地域貢献研究事業(設置者からの依頼研究)「阿蘇におけるサイン(屋外広告物)のあり方」(共同研究者,研究代表者・立山敏男・熊本県立大学総合管理学部教授(当時),香川治美・熊本県立大学環境共生学部助手(当時)との共同研究)
- 平成13年度熊本県立大学地域貢献研究事業(地域貢献支援研究)「棚田を持つ農山村における生活環境に関する研究」(共同研究者,研究代表者・中島熙八郎・熊本県立大学環境共生学部教授(当時),平川真由美・熊本県立大学環境共生学部助手(当時),内山忠・熊本県立大学環境共生学部助手(当時)との共同研究)
- 平成12年度熊本県立大学地域貢献研究事業(学術高度化研究)「戦前期の南方進出に伴う建築活動と室内環境調整手法に関する研究」(研究代表者,平川真由美・熊本県立大学環境共生学部助手(当時)との共同研究)
その他の外部資金受入実績(2002.9.24現在)