Follow us:

RECRUIT

INNOVATE
WITH US

来たるデータ駆動型社会、それは情報のチカラがマストな社会です。飯村研究室では、人間とコンピュータとが豊かに共存し安全で安心できる快適な社会の実現を目指し、自治体や企業、小学校の教育現場などと連携して、地域や世界が抱える諸課題解決にITやAIを駆使してチャレンジしています。社会実装した研究成果には、iPhoneやiPad向けアプリケーション、Webサービス、制作映像、電子書籍、そして子どもたち向けの教育パッケージなどがあります。これらの成果は、おしゃれ・かわいい・かっこいい・楽しそうなどの印象を持ってもらわないと利用してもらえません。私たちは、プログラミングに加えて、ユーザビリティ、そして写真や動画、イラスト素材など、クリエイティブ・アプリケーションを駆使してデザインの美しさも追求します。
社会科学系の学生さんが興味関心があるであろうテーマを先に述べましたが、私の主な専門領域である計算知能、進化的計算、進化的アルゴリズム、群知能、量子風アルゴリズム、それらによる最適化・組合せ探索、そして、分散並列処理、画像処理、認識、識別、ヒューマンインタフェース、さらには学習環境デザインに関する研究ももちろん行っています。研究の可能性、あなたの手で広げてみませんか。

68秒で見る飯村研究室
WHAT WE DO

iLab.

MESSAGE

私たちが
大切にしていること

飯村研究室では、最先端のテクノロジーを使いつつ、そこに芸術的な感性や、画期的なデザインを取り入れて、「人間のために何かを生み出そうとする人材(※)」育成を目指しています。自転車が人間の行動範囲を格段に広げたように、テクノロジーが人間の能力を増幅/拡張させ、それにより社会の課題解決に取り組める人材育成です。
行動には必ず学びが伴います。「失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。」の精神で、新しいことに果敢にチャレンジすることを、私たちは大切にしています。今までなかったものを生み出したり、困りごとを解決する一助となるようなソリューションを社会実装することを通して、私たちと共に研究の楽しさを実感しましょう。

※『世界を変えるSTEAM人材 シリコンバレー「デザイン思考」の核心』(2019)という本で、この言葉に出会いました。まさに育てたいと考えている人材像を端的に表現したものであり激しく共感したので、ここではその表現をそのまま使わせていただきました。

IIMURA LABORATORY
IIMURA LABORATORY

先輩へのインタビュー

INTERVIEWS

19th|アプリ開発部 部長
中村優太

大学の活動を通して、自分の強み・弱みがどんなことなのかを考えられると、就職活動がよりやりやすくなると思います!

飯村研究室に入りたいと思った理由

アプリを使って社会問題を解決しようと活動する飯村研究室の学生たちがかっこいいと感じていたからです。もし研究室に所属できたら、自由なアイデアを元に思いっきりアプリ開発にチャレンジしてみたいと思っていました。

飯村研究室に入ってよかったと思うこと

アプリをただ作るだけでなく、リリースするところまで経験できたところです。ただ必要最低限の機能を実装するだけでなく、どうやったらユーザーが使いやすく、かつ美しいアプリになるかまで考えられたことは、今後働き始めてから必ず役に立つ力となると思います。
作ったアプリを実際に使ってもらって、「面白かった!」といってもらえることが何よりもの励みになりました。

とある1日の流れ

  • 08:00 起床
  • 10:00 研究室のチームでミーティング
  • 12:00 昼食
  • 13:00 講義
  • 16:00 研究室で開発
  • 18:00 バイト
  • 23:00 帰宅
  • 25:00 就寝

 

 

 

 

 

 

 

 

19th|アプリ開発部
田尻絢仁

自分のやってみたいことを思い描き,どうすればいいのか,何を調べればいいのかを考え,実行していって欲しいです.そうすれば,少なくとも自分の理想に限りなく近いものが出来上がっていくと思います.

飯村研究室に入りたいと思った理由

情報分野はコロナ禍になって遠隔授業に切り替わってから興味を持ちました.
飯村研究室を強く希望するようになったのは,研究室を調べていく上で先輩方がさまざまなことに挑戦されていることを知ったからです.
自分も先輩方のように飯村研究室での活動を通して成長したい,と思いました.

飯村研究室に入ってよかったと思うこと

飯村研究室に入るまでプログラミングを始め,パソコンとも無縁な生活をしていたので,現代社会に必要な情報系の知識やスキルを得ることができたのは,就活などをする上でも大きな武器になったと思います.

とある1日の流れ

  • 07:00 起床
  • 09:00 講義
  • 12:00 昼食
  • 13:00 講義
  • 15:00 アプリ開発
  • 18:00 バイト
  • 22:00 帰宅
  • 23:00 アプリ開発部
  • 27:00 就寝

 

 

 

 

 

 

 

 

20th|ムービー制作部
政木優佳

自分の中で大切にしたいことは何か、ブレない軸を考えてみて下さい。1度しかない大学生生活を、自分にとって実りあるものにして欲しいです!

飯村研究室に入りたいと思った理由

映画やドラマ、YouTube等、映像関係に興味があり、いつか自分も動画を作ってみたいという思いがありました。また、デザインにも関心があったので、興味がある事を深く学ぶことが出来る飯村研究室に入りたいと思いました。

飯村研究室に入ってよかったと思うこと

先輩方だけでなく、同期や後輩からもたくさんのことを吸収し、毎日新しい発見やインスピレーションを得ています。様々なイベントや企画にも参加することが出来て、日々成長を感じています。

とある1日の流れ

  • 07:00 起床
  • 09:00 図書館で資格の勉強
  • 12:00 昼食
  • 13:00 研究室で打ち合わせor映像編集
  • 17:00 アルバイト
  • 21:00 帰宅
  • 23:00 就寝

 

 

 

 

 

 

 

 

20th|intelleggs!
深川敬子

「卒業する時にこうなっていたい!」という理想な自分に近づくために,じっくり考えて研究室を選んでほしいと思います!

飯村研究室に入りたいと思った理由

私は教員になりたいという夢を持っており,ただ採用試験の勉強をして教員になるのではなく,教育に関する様々な活動をして少しでも多くの経験をした教員になりたいと思いました.また,新型コロナウイルスの影響で大学1年生から想像していた大学生活が送れず,その環境を変えて「私は大学でこれをした!」と胸を張って言えることがしたいと思いました.

飯村研究室に入ってよかったと思うこと

外部と関わることが多いので,予定を先方と合わせ「これでどうだ!」と言えるまで内部での綿密な打ち合わせを行い,提案,改善・内部打ち合わせ,提案…と何度も繰り返してきました.責任感やプレッシャーを感じながらも一生懸命になって打ち込むことができ,成功した時にはとても満足感を感じることができます.正直,自分でも「大学生がこんなことできるんだ」と感心することがあるのですが,それは飯村研究室のメンバーが向上心を持って活動しており,飯村先生が全力で後押ししてくださっているからだと思っています.
プロジェクトのリーダーになってわかったのですが,飯村研究室は同期はもちろん,先輩・後輩問わず一緒に活動するので仲が良く,意見も出やすいためその分いいものができます.縦の繋がりがしっかりしているのも飯村研究室の魅力だと思います.

とある1日の流れ

  • 07:00 起床
  • 08:20 小学校でゼミ活動
  • 13:00 大学に戻り反省会
  • 16:00 勉強
  • 18:00 バイト
  • 22:00 帰宅
  • 24:00 就寝

 

 

 

 

 

 

 

 

21th|アプリ開発部|ムービー制作部 部長
秋岡菜々子

いろんなゼミがあるから、悩んで迷うこともあると思います。先生や先輩とたくさんお話しして、自分の納得いくまで考えるのをオススメします。

飯村研究室に入りたいと思った理由

ゼミ選びのときは、いくつものゼミがあり本当に迷いましたが、飯村先生の熱意、お話に感銘を受け、ここだと思いました。ここでは、自分が成長できるのではないかと思い飯村研究室を希望しました。

飯村研究室に入ってよかったと思うこと

いろんなことに挑戦ができ、助け合える仲間がいて、すばらしい環境に恵まれていることです。熱中できる環境で、思う存分研究活動に打ち込むことができます。

とある1日の流れ

  • 07:00 起床
  • 10:00 研究活動、定例会など
  • 12:00 昼食
  • 13:00 研究活動、定例会など
  • 16:00 バイト
  • 21:00 帰宅
  • 24:00 就寝

 

 

 

 

 

 

 

 

20th|大学院生|intelleggs!
古嶋太一

新たなチャレンジに対して失敗や不安を抱くよりも,何事もワクワクする楽しいことだと捉えて,何か一つでも自分が強みとなるものを見つけましょう!

飯村研究室に入りたいと思った理由

デジタルの学び(ICT教育やSTEAM教育,情報教育など)に私自身,大変興味関心があり,「クリエイティビティとひらめきを引き出す学習環境デザイン」を行う研究活動にチャレンジしてみたいと思ったからです.
将来は教職に就くことを志望しており,教師のアイデアと子供のアイデアを掛け算して,子供と一緒にクリエイティビティを大きく育てていくヒントを学びたいと考えたからです.
このように,子供とともに好奇心を持って主体的に学びを楽しむには,その過程でデジタルの学びが必要不可欠と捉えており,最前線の教育に触れたいとも思ったからです.

また,飯村先生のもとで学びたいと直感的に思ったからです.
1人ひとりのゼミ生に真摯に向き合い,一緒に考え悩んでくださる飯村先生の姿勢であったり,イキイキと研究活動に没頭できる研究室の環境整備をされていることから,
飯村先生のもとで多くのことを学び吸収し,自分も将来このような教育者になりたいと痛感したからです.

飯村研究室に入ってよかったと思うこと

飯村研究室には,知的な研究活動に打ち込める環境がデジタルでもフィジカルでもあることで,自分には足りない力を持つゼミ生と知恵を結集し,試行錯誤しながら社会課題の解決まで活動できることです.
また,学生の興味関心や発想を尊重してくださる飯村先生のご指導があり,失敗を恐れずに何事にもチャレンジできることです.
さらに,外部組織とコラボレーションできる機会を研究活動を通して得られるため,多面的・多角的に社会課題を見つめる力を養うことができることです.

とある1日の流れ

  • 07:00 起床
  • 08:00 中学校へ出勤
  • 08:30 中学校で授業
  • 12:30 中学校を退勤
  • 13:00 ラボで打ち合わせ
  • 14:30 講義
  • 17:00 事務処理
  • 18:00 研究活動
  • 22:30 帰宅
  • 24:30 就寝

 

 

 

 

 

 

 

 

SUB-SEMINARS

学生が主体となる成長の場

アプリ開発部

Apps

社会課題をテクノロジーで解決します。
Webからネイティブアプリケーションまで、課題への最適なアプローチを行います。

ムービー制作部

Movs

映像を通して社会課題を解決します。
ヒアリングから企画、シナリオ・コンテ作成、撮影(+素材制作)、編集(+音入れ)までを一貫して行います。

テクノロジー教育

intelleggs!

社会課題をテクノロジーを活用した教育で解決します。
子どもから大人まで、すべての人にテクノロジーの魅力を伝えます。

FAQ

よくある質問

パソコンに詳しい人もいれば、そうでない人もいます。詳しくないなら自分で調べてみて、それでも分からなければ先輩に聞きましょう!
知りたいと思う熱意が大切です。

訓練すればどうにでもなります!

自己管理が出来ていれば大丈夫です。ゼミ生の9割近くがバイトをしています。

人数の割合でいえば文系6割、理系4割といった感じです(実は文系の方が多いという事実)。
社会課題の解決には、文理の垣根を超えた多様な視点が大切です!

いいえ。大学院に進学する人もいれば、民間企業に就職する人も、公務員になった人も、中学校や高校、そして大学の先生になった人もいます。 特に情報系に限定されるということはありません!逆に情報系以外の業種に就職すると、情報系に強いということがアドバンテージになります。