研究者情報
教授 半藤 英明 / HANDO Hideaki
1960年2月18日生まれ
最終学歴 | 成蹊大学大学院 文学研究科 修士課程修了(1985年3月) |
---|---|
学位 | 博士(文学) (成蹊大学) 2004年3月 |
所属 | [文学部]日本語日本文学科 |
h-hando@pu-kumamoto.ac.jp | |
関連サイト | 日本語の熊手 |
本人からの メッセージ |
日本人の基幹的文化である「日本語」の分析を通して、日本人の思想・行動の原理を考えてみたいと思っています。 |
授業科目 | 日本語学演習 , 日本語学特殊研究 , 日本文法I・II , 日本語学概論II(以上、学部) , 日本語史特殊講義 , 日本文法特殊講義 , 日本語学特殊講義 , 日本語学特別演習(以上、博士前期) , 日本語学研究 , 特別研究(以上、博士後期) |
専門分野 | 日本語学 |
主な研究テーマ | 助詞の研究 , 明治期の文学表現 |
学会での 活動状況 |
日本語学会(常任査読委員:2010年5月〜2013年5月)、全国大学国語国文学会(委員:2011年7月〜2013年6月、2015年7月〜2017年6月)、西日本国語国文学会、解釈学会(委員:2012年8月〜2018年8月、編集委員:2014年9月〜、常任委員:2018年8月~、全国大会委員長:2020年8月~) |
地域連携分野 のジャンル |
言語・語学 , 文化・文学・歴史 , 教育問題 |
地域連携分野 のテーマ (キーワード) |
日本文学 |
社会での 活動状況 |
〈委員・審査員〉 熊日中学新聞コンクール審査員(2006年度〜) 熊本県立第一高等学校 評議員(2008年度、2012年度〜) 宇城市「ロゴマーク」「スピリッツ」選定委員(2008年8〜9月) 公立大学協会平成20年度学士課程教育作業部会 専門委員(2008年9月〜2009年5月) 財団法人興南アジア国際奨学財団 選考委員(2010年度〜2013年度) 九州地区大学一般教育研究会 委員(2010年度〜2013年度) 熊本地区大学体育会連盟 会長(2010年12月〜2011年12月、2019年12月〜2020年12月) 熊本留学生交流推進会議 運営委員(2010年度〜2013年度) 高等教育コンソーシアム熊本 教育・研究推進部会委員、単位互換制度構想委員会委員(2010年度〜2011年度)、教育・研究推進部会長(2012年度) 一般財団法人熊本市国際交流振興事業団 理事(2012年6月〜2014年6月)・評議員(2016年7月〜) 熊本県国際協会 理事(2013年5月〜2014年4月) 熊本県民文芸賞評論・ノンフィクション部門審査委員(2013年度〜) 公益財団法人大学基準協会 大学評価分科会委員(2013年度)・主査(2014年度、2018年度、2019年度、2020年度、2021年度、2022年度) 熊本県図書館連絡協議会 副会長(2014年6月〜2016年6月) NIEネットワーク熊本 代表(2014年6月〜) 熊本県歌人協会 理事(2015年11月〜2019年10月)・副会長(2019年11月〜) 公益財団法人地方経済総合研究所 理事(2016年6月〜5月) 熊本県公私立高等学校連絡協議会 会長(2016年7月〜) 熊本県ユニセフ協会 理事(2016年7月〜) 一般社団法人公立大学協会 理事(2017年6月〜2019年5月) 一般社団法人大学コンソーシアム熊本 副会長(2017年6月〜2019年5月)・会長(2019年6月〜2021年5月)・理事(2021年6月~2022年5月) 熊本交響楽団 顧問(2017年5月〜) くまもとアートポリス建築展2017実行委員会(2017年6月〜2018年3月)・2021実行委員会(2021年6月〜2022年3月) 熊本県産業教育振興会 顧問(2017年7月〜3月) くまもと犯罪の起きにくいまちづくり県民会議 副会長(2017年度~) 熊本市特別職報酬等審議会 会長(2017、2018年度) 公益財団法人大学基準協会 大学評価委員会委員(2018年4月〜2024年3月)・基準委員会委員(2019年6月〜2023年5月)・基準委員会 大学評価システム検討小委員会主査(2021年8月~2023年3月)・評議員(2020年6月〜2021年6月)・理事(2021年6月〜2022年3月) 熊本県私立学校審議会 委員(2018年6月〜2020年8月)・会長(2020年8月〜) 熊本市人権啓発市民協議会 理事(2019年6月〜2020年5月) 公益財団法人全国大学コンソーシアム協議会 幹事(2019年6月〜2021年5月) NPO法人くまもと漱石文化振興会 副理事長(2019年12月〜) 熊本県女性の社会参画加速化会議 副会長(2019年12月〜) 中村哲さん追悼・ペシャワール会支援 加藤登紀子チャリティコンサート 副実行委員長(2020年1月〜2021年6月) 熊本日日新聞社 読者と報道を考える委員会(2020年4月〜2022年3月) 熊本ユネスコ協会 顧問(2020年7月〜2022年3月) 熊本県 県立高等学校あり方検討会 会長(2020年8月〜2021年3月) 九州ルーテル学院大学 外部評価委員長(2020年10月〜2021年3月) 文部科学省 大学設置・学校法人審議会 特別委員(2022年4月~2024年3月) 〈講師・講演〉 静岡県清水市老人クラブ連合会清水寿大学講師(1998年2月) 菱和設備(株)幹部社員研修講師(1999年11月) 中・高連携会議助言者(2006年11月) 宮崎公立大学教員研修会講師(2006年12月) 水俣市読書ウィーク講演会「蘆花文学の面白さ」(2008年11月) 菊池市徳冨愛子生誕135周年記念講演会「夫・蘆花が語る徳冨愛子」(2010年2月) 熊本市東部公民館自主講座「古典入門」講師(2010年4月〜) 東京都公園協会「徳富蘆花をしのぶ集い」記念講演会(2010年9月) 熊本県高等学校国語教育研究大会講演「教育と言葉」(2010年10月) 天草市天草・夕陽プロジェクト全体ワークショップ講演(2010年12月) 昭和女子大学日本語日本文学科特別公開授業「熊本での蘆花研究の現在」(2011年6月) IDEセミナー事例報告「“もやいすと”の育成」(2011年9月) 徳富記念園「蘆花祭」講話(2011年9月) 熊本市幸田公民館自主講座「古典文学」講師(2013年4月〜) 熊本県詩人会総会講演「漱石『文学論』と萩原朔太郎」(2013年6月) 日本キリスト教教育学会第25回学会大会フォーラム発題者(2013年6月) くまもと県民カレッジ「水俣サテライト教室」第2回講座「蘇峰と蘆花の生き方~兄弟の本当の仲」(2013年11月) 熊本県立第一高校清香会特別講座第5回「熊本洋学校とジェーンズ」(2014年3月) 水俣市「蘇峰・蘆花教室」第3回「英語教師・徳冨蘆花」(2014年10月) ソウル大学日本研究所現地研修特別講演「日本文学の近代化と反近代の源泉」(2015年1月) 熊本日英協会総会講演「ロンドンの漱石と熊本」(2015年6月) 熊本洋学校勉強会「熊本洋学校と徳冨蘆花」(2015年7月) 熊本県立第一高校清香会特別講座「源氏物語の姫君たち」(2015年10月〜2016年3月) “SOSEKI”トークス2015「21世紀の漱石」熊本の漱石クイズ(2015年11月) 熊本県立第一高校キャリアガイダンス「夢の架け橋」(2015年12月) 公立大学学長会議シンポジウム パネリスト(2016年10月) 夏目漱石先生来熊120年祭「鼎談 熊本における漱石先生の意外な素顔」(2016年12月) 減災型地域社会のリーダー養成プログラム最終成果報告シンポジウム パネリスト(2016年12月) 博鰵健康フォーラム2017「Health Awareness and Health Care in Japan(日本の健康意識と医療)」(2017年3月) 第48回中四九地区医師会看護学校協議会 特別講演「言葉の力」(2017年8月) くまもと漱石記念シンポジウム パネリスト(2017年12月) 熊本県立第一高校清香会特別講座第4回「漱石文学と熊本」(2018年1月) 水俣市徳冨蘆花生誕150年記念特別講演会「文学の近代化と反近代」(2018年10月) 熊本県公立高等学校長会70周年記念式典特別講演「漱石と蘆花の心」(2018年11月) 夏目漱石生誕の日記念シンポジウム コーディネーター(2019年2月) 熊本県立第一高校清香会特別講座第5回「蘇峰と蘆花の生き方」(2019年2月) 紫苑会関東支部創立60周年記念講演「文豪漱石の心とは」(2019年5月) 第16回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム コーディネーター(2019年8月) 漱石文学散歩 九日読書会 令和元年度第1回「こころ」(2019年9月) 熊本県歌人協会総会講演「万葉集の叙景歌は心の風景」(2019年10月) NPO法人くまもと漱石文化振興会設立記念講演会 対談 姜尚中氏×半藤英明氏(2021年3月) 漱石文学散歩 九日読書会 令和3年度第1回「二百十日」(2021年10月) NPO法人くまもと漱石文化振興会令和3年度記念講演会「漱石からのメッセージ」(2022年3月) |
地域連携について のメッセージ |
熊本の「文化力」向上に向けて、少しでもお手伝いできることがあるならば幸いです。 |
主な研究業績
経歴
期間 | 経歴 |
---|---|
2004年4月 - 2025年3月 | 熊本県立大学日本語日本文学科 教授 |
2016年4月 - 2022年3月 | 熊本県立大学 学長 |
2017年3月 - 2020年3月 | 中国海南省疾病予防抑制センター 客座教授 |
2014年4月 - 2016年3月 | 熊本県立大学 学術情報メディアセンター長 |
2010年4月 - 2014年3月 | 熊本県立大学 副学長 |
2007年4月 - 2010年3月 | 熊本県立大学大学院 文学研究科長 |
2001年4月 - 2004年3月 | 熊本県立大学日本語日本文学科 助教授 |
1997年4月 - 2001年3月 | 静岡英和女学院短期大学国文学科 助教授 |
1996年4月 - 1997年3月 | 静岡英和女学院短期大学国文学科 専任講師 |
1992年4月 - 1996年3月 | 穎明館中・高等学校 教諭 |
委員歴
期間 | 委員 |
---|---|
2024年8月 - 現在 | 解釈学会 副会長 |
2024年6月 - 現在 | 熊本県文化懇話会 熊本県芸術功労者選考委員会・荒木精之記念文化功労者選考委員会 委員 |
2024年6月 - 現在 | 熊本県文化協会「熊本文化」編集委員会 委員 |
2024年6月 - 現在 | 熊本県文化懇話会・熊本県文化協会 常任世話人・常務理事 |
2023年10月 - 現在 | 熊本県歌人協会 会長 |
2023年7月 - 現在 | 公益財団法人大学基準協会 基準委員会 委員長 |
2021年4月 - 現在 | 熊本県立第一高校 学校運営協議会 委員 |
2020年8月 - 現在 | 熊本県私立学校審議会 会長 |
2019年12月 - 現在 | NPO法人くまもと漱石文化振興会 副理事長 |
2018年8月 - 現在 | 解釈学会 常任委員 |
論文
発行年月 | 論文 | 誌名(出版物名) | 著 |
---|---|---|---|
2021年12月 | 誂え文の主語 | 解釈 | 単著 |
2020年12月 | 発話者は主語ではない | 解釈 | 単著 |
2017年6月 | 文の類型から見た『草枕』『二百十日』の写生文 | 文学・語学 | 単著 |
2015年12月 | 『草枕』の「写生文」の実態 | 解釈 | 単著 |
2015年8月 | 「が」格の原理 | 国語国文 | 単著 |
2014年12月 | 「二分結合」再考-「二項結合」「二項対等結合」を論点として- | 解釈 | 単著 |
2013年12月 | 述語が承ける連用成分 | 解釈 | 単著 |
2012年12月 | 疑問詞に下接する係助詞について | 解釈 | 単著 |
2011年12月 | 疑問文は判断文か | 解釈 | 単著 |
2010年12月 | 主語となる「主体」 | 解釈 | 単著 |
MISC
発行年月 | MISC | 誌名(出版物名) | 著 |
---|---|---|---|
2024年11月 | 徳冨蘆花の信仰心 | 解釈 | 単著 |
2024年6月 | 漱石は教師である | 迷羊(NPO法人くまもと漱石文化振興会会報) | 単著 |
2023年12月 | 徳冨蘆花の俳句と短歌 | 解釈 | 単著 |
2023年8月 | 蘆花にとっての「鬼」 | 解釈 | 単著 |
2023年3月 | 吾輩は反戦である | 草枕(くまもと漱石倶楽部会報) | 単著 |
2023年3月 | ダイバーシティ・ポリシーのすすめ | 大学職員論叢 | 単著 |
2023年3月 | 徳冨蘆花が見つめた幸福のありか | ミネルヴァ通信「究」 | 単著 |
2022年12月 | 「富」のゆれと「徳富」一族 | 解釈 | 単著 |
2022年11月 | いま、そこにある「ふるさと」 | 熊本文化 | 単著 |
2022年8月 | 学長の責任 | 大学マネジメント | 単著 |
書籍等出版物
発行年月 | 書籍等出版物 | 出版者・発行元 | 担当区分 |
---|---|---|---|
2022年10月 | 一筆啓上 漱石先生 | 弦書房 | 共著 |
2022年9月 | 徳冨蘆花 天性に順ひ、眼光に依頼せよ | ミネルヴァ書房 | 単著 |
2019年4月 | 場面と主体性・主観性 | ひつじ書房 | 共著 |
2018年12月 | 漱石の記憶 | 熊日出版 | 共著 |
2018年11月 | 歴史言語学の射程 | 三省堂 | 共著 |
2018年8月 | 日本語基幹構文の研究 | 新典社 | 単著 |
2017年9月 | 女性・ことば・表象-ジェンダー論の地平 | 大阪教育図書 | 共著 |
2015年10月 | 品詞別学校文法講座 第三巻 | 明治書院 | 共著 |
2014年11月 | 日本語大事典 | 朝倉書店 | 分担執筆 |
2014年7月 | 日本語文法事典 | 大修館書店 | 分担執筆 |
講演・口頭発表等
開催年月 | 講演・口頭発表等タイトル | 会議名 |
---|---|---|
2024年11月 | 徳冨蘆花と今治 | 幸田公民館 講演会 |
2024年10月 | 学習成果を基軸とした教育の質保証~第4期認証評価の観点から~ | 九州産業大学・九州産業大学造形短期大学部合同FD研修会 |
2024年8月 | 教育の質保証における学修成果とは何か~評価と教育・学修改善への活かし方 | 一般社団法人日本私立大学連盟 令和6年度教学担当理事者会議 |
2024年6月 | くまもと三部作の読みどころ~『草枕』『二百十日』『三四郎』に込めたもの~ | NPO法人くまもと漱石文化振興会 令和6年度総会 記念講演会 |
2024年4月 | 大学評価、短期大学認証評価の概要、大学に求める質保証の取り組み等について | 大学基準協会 2024年度大学評価・短期大学認証評価実務説明会 |
2024年2月 | 熊本と夏目漱石 | 熊本市幸田公民館 出前講座(田迎公民館) |
2023年11月 | 第4期機関別認証評価の基本的な方向性について | 大学基準協会 第4期機関別認証評価にかかる説明会・テーマセッション |
2023年11月 | 熊本と夏目漱石 | 熊本市幸田公民館 教養講演会 |
2023年10月 | 県立大学の短歌教室 | 熊本県立大学文学部日本語日本文学科主催 |
2023年10月 | 国語科教育の理想-言葉を味わう喜びを知らせる- | 令和5年度 熊本県高等学校国語教育研究大会 講演 |
Works(作品等)
期間 | Works(作品等) |
---|---|
2024年5月 | SOSEKIチャレンジングアワード2023受賞作品集(審査講評) |
2023年11月 | おのづから 短歌5首(現代短歌新聞140号) |
2023年5月 | SOSEKIチャレンジングアワード2022受賞作品集(審査講評) |
2021年10月 | だから 短歌10首(熊本県歌人協会合同歌集2021) |
2019年7月 | 移ろひの証し 短歌5首(現代短歌新聞88号) |
2010年4月 - 2018年3月 | 徳冨蘆花検定 |
2018年1月 | 短歌2首(震災万葉集 花書院) |
2012年11月 | 徳冨蘆花検定問題集 |
2007年4月 - 2012年3月 | 天草市天草・夕陽プロジェクト |
2006年4月 - 2012年3月 | 熊本県立大学高大連携プロジェクト |
共同研究・競争的資金等の研究課題
研究期間 | 研究課題タイトル | 提供機関 制度名 |
---|---|---|
Sentence structure, Structural types of sentence | ||
Function of postpositional particles | ||
Classification of postpositional particles |
学術貢献活動
期間 | 学術貢献活動 | 会場 |
---|---|---|
2014年9月1日 - 現在 | 解釈学会編集委員 | 解釈学会 |
2024年8月24日 - 2024年8月24日 | 第56回 解釈学会全国大会司会 | 解釈学会・武蔵野大学 |
2023年8月19日 - 2023年8月19日 | 第55回 解釈学会全国大会総合司会 | 解釈学会・茨城大学 |
2022年8月20日 - 2022年8月20日 | 第54回 解釈学会全国大会 全国大会委員長 | 解釈学会・関東学院大学 |
2021年8月22日 - 2021年8月22日 | 第53回 解釈学会全国大会 全国大会委員長 | 解釈学会・熊本県立大学 |
2019年8月9日 - 2019年8月9日 | 日台日本語研究交流集会 | 熊本県立大学・開南大学 |
2010年6月1日 - 2013年5月31日 | 日本語学会常任査読委員 | 日本語学会 |
2012年8月21日 - 2012年8月21日 | 日中国際日本語研究フォーラム | 熊本県立大学・三江学院 |
社会貢献活動
期間 | 社会貢献活動 | 会場 |
---|---|---|
2019年12月 - 現在 | NPO法人くまもと漱石文化振興会 副理事長 | |
2014年7月 - 現在 | 熊本県NIE推進協議会副会長 | |
2014年6月 - 現在 | NIEネットワーク熊本 代表 | |
2013年4月 - 現在 | 熊本市幸田公民館自主講座 古典文学 | 熊本市幸田公民館 |
2013年4月 - 現在 | 熊本県民文芸賞 評論・ノンフィクション部門 審査委員 | 熊本県文化懇話会 |
2010年4月 - 現在 | 熊本市東部公民館自主講座 古典入門 | 熊本市東部公民館 |
2006年4月 - 現在 | 熊日中学生新聞コンクール 審査員 | 熊本日日新聞社 事業部 |
2024年2月18日 | SOSEKIチャレンジングアワード2023 審査員 | くまもと漱石文化振興会 SOSEKIチャレンジングアワード2023ファイナル公開審査 |
2023年3月18日 | SOSEKIチャレンジングアワード2022 審査員 | くまもと漱石文化振興会 SOSEKIチャレンジングアワード2022ファイナル公開審査 |
2021年10月16日 | 漱石文学散歩 『二百十日』ー偉大なる阿蘇ー | くまもと漱石文化振興会 九日読書会 第1回 |
メディア報道
発信 | メディア報道 | 媒体 |
---|---|---|
2024年10月19日 | 蘇峰 同志社社長にエール | 熊本日日新聞 20面 |
2024年10月17日 | 新聞週間特集 半藤英明・県立大教授に聞く | 熊本日日新聞 14面 |
2024年3月24日 | 旅を旅して 山鹿市(熊本県) | 読売新聞 日曜版 よみほっと |
2023年1月21日 | これまでにない「熊本発の蘆花評伝」 | 図書新聞 第3575号 |
2022年10月2日 | 書評 徳冨蘆花―天性に順ひ、眼光に依頼せよ 半藤英明著 | 熊本日日新聞 日刊6面 |
2022年2月6日 | 紙面月評 | 熊本日日新聞 朝刊 |
2021年12月16日 | 第10期 熊日「読者と報道を考える委員会」第3回 | 熊本日日新聞 朝刊 |
2021年11月7日 | 紙面月評 | 熊本日日新聞 朝刊 |
2021年8月1日 | 紙面月評 | 熊本日日新聞 朝刊 |
2021年5月1日 | 輝かしきは若き日々 | T1パークマガジン 023 クマモト9大学 学長式辞 (株)寺原自動車学校 |