2021年11月17日(水)、本学が学生交流協定を結ぶ韓国の祥明大學校とのオンライン交流会を実施しました。
本学では平成2年度より同大学からの短期研修団を受け入れてきましたが、昨年度から、新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大の影響により日本に来ることができない状況が続いているため、今年度はオンラインを利用しての交流を実施する運びとなりました。


交流会には、祥明大學校の学生26名、本学の学生23名が参加し、両大学やそれぞれの地域の紹介、グループに分かれての自己紹介やディスカッションを楽しみました。
グループディスカッションでは、それぞれのグループがお互いの国の「大学生活」、「エンターテイメント」、「文化の違い」など、好きなトピックについて話し合い、最後に発表を行いました。


参加した学生からは、「祥明大學校の学生さんの日本語の流暢さに驚いた。自身も韓国語の勉強をもっと頑張ろうと思った。」、「交流を通じて韓国への興味が増し、留学してみたいと思うようになった。」等の声が上がりました。
現在は、感染症の影響により、各国への往来が難しい状況が続き、協定校の皆様と直接顔を合わせるコミュニケーションはできませんが、本学ではこのようなオンラインを活用した交流の実施をはじめとして、さまざまな形で学生の皆さんが楽しく参加できる国際交流事業を継続していく予定です。
カテゴリ
お問い合わせ先
熊本県立大学 国際教育交流センター
〒862-8502(大学専用郵便番号:住所記載不要)
熊本市東区月出3丁目1番100号