お知らせ

News
  1. 熊本県立大学ホーム
  2. お知らせ
  3. 【重要】日本学生支援機構 奨学金の在学採用および修学支援法に基づく授業料減免への申込について(多子世帯の授業料減免を含む)

【重要】日本学生支援機構 奨学金の在学採用および修学支援法に基づく授業料減免への申込について(多子世帯の授業料減免を含む)

学生支援課から、「日本学生支援機構(JASSO)の奨学金」、「修学支援法に基づく授業料減免」に関する大切なお知らせです。

日本学生支援機構の奨学金および修学支援法に基づく授業料減免について、在学採用希望者用の資料配布および説明会を実施します。
奨学金(給付・貸与)・授業料減免を希望し、申込(申請)をする方は、必ず資料を受け取り説明を受けてください。

※なお、修学支援法に基づく授業料減免および4月1日から拡充される多子(生計維持者が扶養する子が3人以上)世帯の授業料減免を希望される方は、必ず日本学生支援機構の給付型奨学金への申込(申請)等が必要になります。

【説明会日時】※申込を希望する方は、必ず以下のいずれかの日に出席してください。
日時:令和7年(2025年)4月7日(月)、8日(火)
   申込資料配布:午前11時50分~
   申込資料の説明:午後12時5分~
会場:中ホール
※やむを得ない理由により当日出席できなかった場合は、遅くとも4月11日(金)までに学生支援課(本部棟1階)で配布資料を受け取ってください。(昼休み12:20~13:20を除く、土日・祝日を除く)

【対象者】
(1)在学生(学部2~4年生)
 これまで修学支援法に基づく給付型奨学金や、授業料減免等の支援を受けていない方で、給付型奨学金に新規申込(申請)をされる方。
※在学生で、今年の2~3月に授業料減免継続願や学修計画書を提出した給付奨学生は、再度申込む必要はありません)

(2)新入生(学部1年生)
高校在学中に修学支援法に基づく候補(予約)採用者でない方で、初めて給付型奨学金や授業料減免等の申請を希望し、申込み(申請)をされる方。
※多子世帯で、高校在学中に日本学生支援機構奨学金の給付型奨学金を申し込んで、不採用だった方は、入学後、再度、在学採用での給付型奨学金に申込が必要です。授業料減免を希望される方は申込み(申請)が必要です。

(3)学部生(1~4年)、大学院生で、貸与奨学金を希望される方
①学部生
学部生の貸与型奨学金は第一種(無利子)・第二種(有利子)です。給付奨学金と貸与奨学金(第一種・第二種)両方申し込むことも可能です(採用要件はそれぞれ異なります)。 

②大学院生(博士課程前期・後期)
大学院生については、貸与(第一種・第二種・授業料後払い制度)のみです。
なお、大学独自(大学院生の)授業料減免については、6月以降に別途お知らせします。 (日本学生支援機構等の奨学生であること、または奨学金(JASSO以外の奨学金も可)を申し込んでいることが要件)

■注意事項
※やむを得ない理由により当日、出席できなかった場合は、遅くとも4月11日(金)までに学生支援課(本部棟1階)で配付資料を受取ってください。(昼休み12:20~13:20を除く、土日を除く)
※配付資料の受取が遅れ、申込み(申請)や書類の提出が期限までにできなかった場合は、奨学金の採用や授業料
減免の認定(通知)が遅れたりする場合がありますので、注意してください。

…資料受取後…
各申込み(申請)各種提出は、申込み方法(ネット申請、直接、郵送)や提出期限が定められていますので、資料を受け取った後は各期限を必ず確認してください。

■参考
(文部科学省のHP/修学支援法に基づく給付型奨学金・授業料等減免制度)
学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度:文部科学省

給付奨学金(返済不要) | JASSO

貸与奨学金(返済必要) | JASSO

お問い合わせ先

事務局 学生支援課

FAX:096-383-2364