英語英米文学科では、11月18日に阿蘇ツアーを開催し、留学生と交流を深めました。
このツアーの目的は、留学生に日本及び熊本の地理や文化について学んでもらうことと、日本人学生の英語力向上でした。萱嶋先生引率のもと、留学生4名、英文科の学生7名、計11名が参加しました。
まず貸切バスで阿蘇神社に行きました。英語英米文学科の学生が、神社の特徴や歴史を事前に調べ、英語で留学生に解説しました。お守りやおみくじを英語で説明するのは、難しく、自国の文化を改めて考える機会になりました。留学生も興味を持ち、絵馬を手に取る人もいました。
次に、バラ園を訪れました。色とりどりのバラに目を奪われ、写真を撮りました。花言葉を知る留学生もいて、驚きました。




道の駅阿蘇では、阿蘇の赤牛や自然の素材を使ったお弁当を味わいました。留学生からも満足の声が聞かれ、食事を通じてさらに距離が縮まったように感じました。


その後、熊本地震震災ミュージアムと白川水源を訪れました。熊本地震震災ミュージアムでは、2016年の地震後の様子を捉えた映像を見て、地震を経験したことがない留学生や、当時熊本にいなかった学生も被害の大きさや実態を知ることができました。白川水源では、湧き水や清流の美しさを紹介することができ、熊本の誇る美味しい水を一緒に味わうことができました。




今回のツアーで特に印象的だったのは、バスで大学に帰る途中、阿蘇の夕日を一緒に楽しんだことです。みんなの表情を見て、国籍に関係なく、夕焼け空と緑豊かな大地は美しいものなのだと思いました。文化や言語の違いを超えて、感動を分かち合えたことが幸せでした。
この一日の経験を活かし、これからも国際交流をしていきたいと思いました。
英語英米文学科 2年 千綿
