令和4年(2022年)11月9日(水)に中高大連携事業の一環として、熊本県立八代中学校1年生が大学を訪問してくれました。
熊本県立八代中学校の大学訪問は、今回で12回目となります。
【実施内容】
第1部:図書館、環境共生学部居住環境学専攻関係施設(設備システム実験室・居住情報実習室・構造実験棟)を見学及 び教職員による施設紹介。
![](https://www.pu-kumamoto.ac.jp/sys/wp-content/uploads/2022/11/IMG-7330-1024x682.jpg)
![](https://www.pu-kumamoto.ac.jp/sys/wp-content/uploads/2022/11/IMG-7332-1024x681.jpg)
![](https://www.pu-kumamoto.ac.jp/sys/wp-content/uploads/2022/11/IMG-7338-1024x768.jpg)
![](https://www.pu-kumamoto.ac.jp/sys/wp-content/uploads/2022/11/IMG-7329-1024x681.jpg)
![](https://www.pu-kumamoto.ac.jp/sys/wp-content/uploads/2022/11/IMG-7331-1024x681.jpg)
第2部:熊本県立大学 堤学長による「生活の近代化によってもたらされた長寿命と隙間時間 ―新たな学びの勧め」をテーマにした模擬授業。
![](https://www.pu-kumamoto.ac.jp/sys/wp-content/uploads/2022/11/1-1024x768.jpg)
![](https://www.pu-kumamoto.ac.jp/sys/wp-content/uploads/2022/11/IMG-7322-1024x682.jpg)
令和4年(2022年)11月9日(水)に中高大連携事業の一環として、熊本県立八代中学校1年生が大学を訪問してくれました。
熊本県立八代中学校の大学訪問は、今回で12回目となります。
【実施内容】
第1部:図書館、環境共生学部居住環境学専攻関係施設(設備システム実験室・居住情報実習室・構造実験棟)を見学及 び教職員による施設紹介。
第2部:熊本県立大学 堤学長による「生活の近代化によってもたらされた長寿命と隙間時間 ―新たな学びの勧め」をテーマにした模擬授業。