「地域連携型学生研究」(旧「学生GP」)
「地域連携型学生研究」は、平成22年度の就業力育成支援事業を契機に創始され、翌年、平成23年度に取り組みが本格始動した「学生GP制度」から継続して実施されるものです。地域企業・地域社会から研究テーマを募集し、それを学生が地域連携型学生研究として取り組むものです。
学生は、地域が抱える問題に卒業研究などとして取り組むことで、社会人としての演習の場になり、実社会の知識のあり方、コミュニケーション力、問題分析・解決力などを会得していきます。
毎年度、4月にグループ決定の交付式があり、2月に公開審査会を行っています。公開審査会では、連携先の企業や団体にも観に来ていただき学生が最終的な活動及び研究の発表を行います。
※ 令和4年度(2022年度)より名称が「学生GP(地域連携型卒業研究)」から「地域連携型学生研究」に変わりました。
令和6年度(2024年度)の取組
令和6年度(2024年度)の地域連携型学生研究には、下記のグループが取り組みます。
No. | 連携先企業・団体 | 学部 | 担当教員 | 研究テーマ |
---|---|---|---|---|
1 | 公益財団法人 熊本県移植医療推進財団 |
環境共生学部 | 吉田 卓矢 | 地域における臓器提供意思表示向上に向けた普及啓発活動 |
2 | 宇城市役所 市長政策部地域振興課 |
環境共生学部 | 佐藤 哲 | 空き家所有者への効果的な意識改革に関する研究 |
3 | 一般財団法人 熊本市国際交流振興事業団 企画チーム |
文学部 | 秋葉 多佳子 | 外国につながる子どもたちを対象とした地域の日本語教室における取り組みの改善と支援者ネットワークの構築 |
4 | 一般財団法人 熊本県スポーツ振興事業団 経営戦略課 |
総合管理学部 | 小薗 和剛 | 熊本県民総合運動公園の利用者増加策についての研究 |
5 | 熊本県 県北広域本部 阿蘇地域振興局総務振興課 |
環境共生学部 | 松本 直幸 | 阿蘇の草原で整う。~草原の心理的・身体的効用を活用した草原セラピーの可能性の研究~ |
6 | 天草市役所 産業政策課 |
総合管理学部 | 井寺 美穂 | SNSを活用したローカル・コミュニティの活用策 |
7 | 山鹿市役所 農業振興課 山鹿和栗ブランド係 |
総合管理学部 | 井寺 美穂 | やまが和栗の知名度向上に関する研究 |
8 | 宇土市役所 経済部商工観光課 企画財政部まちづくり推進課 |
環境共生学部 | 柴田 祐 | 宇土市網田地区における将来ビジョンの策定と実施 |
9 | 一般財団法人 熊本市国際交流振興事業団 事務局企画チーム |
総合管理学部 | 宮園 博光 | 熊本市に於ける国際化・多文化共生社会推進に向けての新規事業調査及び構築 |
10 | 天草市役所 地域振興部地域政策課 |
総合管理学部 | 飯島 賢志 | 地域コミュニティの再構築を軸とした空き家を利活用する方策 |
11 | 宇城市役所 市長政策部企画課 広報プロモーション係 |
総合管理学部 | 飯島 賢志 | 宇城市の魅力発掘とその効果的な発信について |
これまでの取組
平成23年度からこれまで多くのグループが地域と連携し、卒業研究等に取り組んできました。始まった当初から、現在まで連携を継続している研究室もあります。リンクをクリックすると、各年度の取組テーマ一覧と抄録集(研究内容を簡単にまとめたもの)のPDFをご覧いただけます。
※令和3年度までは学生GPとして実施
令和5年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
---|---|---|
令和4年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
令和3年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
令和2年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成31年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成30年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成29年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成28年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成27年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成26年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成25年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成24年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
平成23年度 | 取組テーマ一覧 | 抄録集 |
お問い合わせ先
熊本県立大学 共通教育センター
〒861-8502 熊本市東区月出3丁目1番100号
- 担当
- 共通教育センター