日本語の熊手
サイトマップ 日本語学小論 係助詞・係結論 研究室から 卒論題目 修士論文紹介 論文データベース 掲示板 リンク
  
  ●サイトマップ
  ●日本語学小論
  ●係助詞・係結論
  ●研究室から
  ●卒論題目
  ●修士論文紹介
  ●論文データベース
  ●掲示板
  ●リンク
  ●トップページ

    熊本県立大学文学部日本語日本文学科 半藤研究室のホームページへようこそ!
更新:2024.1.20
     
     
   
半藤研究室(半藤ゼミ)の学生が作ってます。
 半藤研究室では、現代語、古典語を問わず、日本語の文法を中心に、語彙、表現などを研究します。それぞれのテーマを通史的に扱うこともあれば、一時代、一作品として扱うこともあります。研究内容をもっと詳しくお知りになりたい方は卒論題目をクリックしてみて下さい。

学生研究室の風景(平成15年度) 「今では懐かしい顔ばかり」(先生語る)・・・
画像をクリックすると大きな画像が見られます。
   
     
     
     
   
熊本県立大学ってどんなとこ?
 昭和24年学芸学部をもって熊本女子大学として開学。同55年文学部、家政学部の2学部となった。平成6年総合管理学部を設置し、現校名に改称。男女共学に移行。同11年家政学部を大幅に改組し、環境共生学部設置。同18年公立大学法人化。同20年日本語日本文学科に博士課程設置。
 指導理念は,「総合性」「地域性」「国際性」。総合性とは,複数の学問分野にまたがる総合的な視点と学術的な方法による教育・研究を表す。地域性とは,地域に開かれた大学であること。国際性とは,民族や地域の生活や文化を大切にすることである。

文学部 日本語日本文学科ってどんなとこ?
 「人間」とその生き方を考える学部、とも言える文学部。言語や文学という形で表現されるのは、生活・文化・社会・歴史そして精神構造にまで及びます。ここで物事の本質を見る目を養います。
 人間は言葉でものを考えて表現し、伝えます。言語を、また文学を学ぶことは、考える方法を学ぶこと、そして表現する方法を学ぶことです。
 日本語日本文学科では、日本語の音韻、文法、語彙などについて、その歴史と構造を研究します。また、それぞれの時代をものがたる文学作品を研究することで、日本の心を探ります。
 語学分野(音韻・文法・語彙・日本語教育)では、一般的な言語理論の学習と、方言を含む現代語や古典語、外国人の日本語等の分析を行います。文学分野(古代・中世・近世・近代)では、緻密な読解に加え、作品成立の時代的背景や書物の版元の違い等をも視野に入れた総合的な作品理解を目指します。全ての分野に専門の教員がいることが本学の特長です。関連諸学の講義(比較言語学・中国文学・地域文化等)も充実しています。
 今を飛び交うことばにも、文献の中の表現にも、その背後に語られていない広い世界が存在します。小さな現象から豊かな世界像をたぐりよせる研究の醍醐味を是非味わってください。なお、有志による、本学図書館や県立図書館所蔵の古典籍調査も行っています。
   
     
     
     
   
ホームページ「日本語の熊手」は、半藤研究室OB・OGの投稿を歓迎します。論文でも情報提供でも構いませんので、どしどしお寄せください。ご連絡は半藤研究室までお願いします。
   
     
     
     
   
ご案内 (お問い合わせは半藤研究室まで)
・文学部主催「徳冨蘆花サミット」の開催。開催日時:2022.11/20、13:00〜15:00 本学大ホール
・半藤先生が姜尚中氏(オンライン参加)と対談します。NPO法人くまもと漱石文化振興会主催。開催日時:2021.3/14、13:30〜15:00 パレアホール *募集は締め切りました。
・令和2年度 漱石九日読書会で、半藤先生が『二百十日』を取り上げます。開催日時:2021.2/6、14:00〜15:30 熊本市民会館大会議室 *県の緊急事態宣言で5月8日に延期になりました。
・半藤ゼミ(堺、坂梨、藤重、松永)で 「漱石×学生」プレゼンバトル に出場します。テーマは「漱石の『坊っちゃん』で、愛を叫ぶ」で、パワーポイントと寸劇で『坊っちゃん』をアピールします。開催日時:2019.8/27、14:00〜16:30 県民交流会館パレアホール(10F)
・夏目漱石生誕の日記念シンポジウムの開催。半藤先生がコーディネーターで、大西一史市長、姜尚中氏らが登壇します。開催日時:2019.2/9、18:00〜20:00 県民交流会館パレアホール(10F)
・シンポジウム「平成の終末に語る明治と昭和」の開催。揖斐高氏、古郡康人氏、平野有益氏、林あまり氏が登壇します。開催日時:2018.11/24、13:00〜16:00 本学大ホール
・熊本県立大学特別講義「村井眞一のメッセージ」 TSUTAYAを作ったカリスマ社長による講義です。開催日時:2018.10/24、14:30〜16:00 講義棟1号館11番教室
・くまもと漱石記念シンポジウムの開催。半藤先生が姜尚中氏らと議論します。開催日時:2017.12/9、13:00〜 ホテル日航
・熊本県立大学・福岡女子大学合同シンポジウム「文学の可能性−『古典』の力−」の開催。開催日時:2017.8/10、14:00〜 本学中ホール
・第八回徳冨蘆花検定、本学で用紙を配布中。(締め切りました)
・鼎談「熊本における漱石先生の意外な素顔」の開催。半藤先生、中村青史氏、西村るり氏。開催日時:2016.12/18、12:30〜 市民会館大会議室
・鼎談「蘆花と漱石」の開催。半藤先生、蘆花研究者の布川純子氏、木村洋准教授。開催日時:2016.10/22、13:00〜15:00 本学第1講義室
・第七回徳冨蘆花検定、本学で用紙を配布中。(締め切りました)
・シンポジウム「漱石の心と思想」の開催。基調講演は仁平道明東北大学名誉教授・和洋女子大学教授。開催日時:2015.11/22、13:00〜 後援:県・県教委、市・市教委、夏目漱石記念年100人委員会、くまもと漱石倶楽部
・第六回徳冨蘆花検定を実施。初級と上級。申込書に記入し、120円切手を同封して、半藤研究室に郵送する。合格者には後日認定証を郵送する。9月末日の到着分まで受け付ける。
・県立八代中学校1年生対象「中高大連携 読書感想文書き方教室」実施 場所は八代中学校。開催日時:2015.8/17、9:00〜
・第五回徳冨蘆花検定を実施。初級と上級。申込書に記入し、120円切手を同封して、半藤研究室に郵送する。合格者には後日認定証を郵送する。9月末日の到着分まで受け付ける。
・県立八代中学校1年生対象「中高大連携 読書感想文書き方教室」実施 場所は八代中学校。開催日時:2014.8/18、9:00〜
・徳富蘇峰生誕150周年記念シンポジウム「蘇峰の時代」が開催されます。猪狩友一白百合女子大学教授が基調講演します。開姜催日時:2013.11/23、13:30〜 本学中ホール 後援:熊本県、熊本県教委、熊本市、熊本市教委、水俣市、水俣市教委
・熊本県立大学特別講義「仁田義雄、日本語文法を語る」 仁田義雄先生による文法講義です。みなさまのご参加をお待ちしております。開催日時:2013.11/6、12:50〜14:20 講義棟1号館11番教室
・第四回徳冨蘆花検定を実施。初級と上級。合格者には認定証。場所は熊本市大江の徳富記念園。開催日時:2013.9/18、11:00〜 後援:県教委、市教委、熊本日日新聞社
・県立八代中学校1年生対象「中高大連携 読書感想文書き方教室」実施 場所は八代中学校。開催日時:2013.8/19、9:00〜
・『咲 その2−昭和詩鈔 美のありかを探る−』を差し上げます(在庫がなくなり次第終了)。萩原朔太郎編による昭和詩集の解説。
・徳冨蘆花検定問題集を作成しました。
・シンポジウム「文学は生きているか 断崖に立つ文学研究」の開催。パネリストに石原千秋早稲田大学教授、平野有益熊本日日新聞社前編集局長、本学教員。半藤先生がコーディネーター。開催日時:2012.12/8、13:30〜 本学中ホール
・第三回徳冨蘆花検定を実施。初級と上級。合格者には認定証。場所は熊本市大江の徳富記念園。開催日時:2012.9/18、11:00〜 後援:県教委、市教委、熊本日日新聞社
・熊本県立大学・三江学院日中国際日本語研究フォーラムが南京市の三江学院で開催されます。半藤先生の基調講演のほか本学の院生、修了生が研究発表します。なお、予稿集を配布しています。開催日時:2012.8/21
・熊本県立大学・祥明大学校学術フォーラムが開催されます。佐藤友哉(博士後期)が「否定命令文「スルナ」の機能〜命令、非命令〜」のタイトルで発表します。開催日時:2011.11/20、14:00〜16:00、本学中講義室4にて。
・L.L.ジェーンズ来熊140年記念シンポジウム「ジェーンズが遺したもの」が開催されます。幸山政史熊本市長もご登壇されます。開催日時:2011.10/22、13:30〜16:30 本学大ホール
・IDEセミナーで半藤先生が「もやいすとの育成」と題した事例報告とパネリストを務めます。開催日時:2011.9/17、12:30〜17:35 九州大学西新プラザ(福岡市)
・第二回徳冨蘆花検定を実施します。場所は熊本市大江の徳富記念園。開催日時:2011.9/18、11:00〜 後援:県教委、市教委、熊本日日新聞社
・一日だけの 夏休み子ども作文教室 開催日時:2011.8/18、9:00〜14:00、本学にて。
・県立八代中学校1年生対象「中高大連携 読書感想文書き方教室」実施 場所は八代中学校。開催日時:2011.8/17、9:00〜
・夏目漱石『草枕』研究成果発表会を実施します。パワーポイントに解説をつけながら小説『草枕』の旅について発表します。開催日時:2011.2/17、10:00〜、本学外国語教育センター203にて。
・22年度博士論文中間発表会で、西村るり(博士後期・京陵中教諭)が「きく教育の研究」を発表します。日時:2010.10/30.14:00 場所:本学外国語教育センター111
・第一回徳冨蘆花検定を実施します。場所は熊本市大江の徳富記念園です。開催日時:2010.9/18、11:00〜 後援:県教委、市教委
・夏休み子ども作文教室2010を実施します。今年のサブタイトルは「作文×楽しさ=∞(無限大)」です。(受付は終了しました)開催日時:8/7〜8/9の3日間、9:00〜12:00、本学にて。
・県立八代中学校1年生を対象とした「読書感想文書き方教室」を実施します。場所は八代中学校です。開催日時:2010.8/17、9:00〜
・西村るり(博士後期・京陵中教諭)が7月のNIE熊本大会のシンポジウムでパネラーとして発表します。開催日時:2010.7/29 場所:熊本市国際交流会館
・読み聞かせボランティア講座−ことばに魂をのせて− 開催日時:2010.6/5および6/26、13:00〜15:00、外国語センター多目的室にて。
・読み聞かせボランティア講座IN熊本県立大学 を6月に開催します。講師は西村るり(博士後期・京陵中教諭)です。参加申し込みは4月末日までに図書館へ。
・『咲−昭和詩鈔 美のありかを探る−』を差し上げます(残部少々、在庫がなくなり次第終了)。旧制五高に在籍した萩原朔太郎編のアンソロジーを解説したもの。
・「蘆花・熊本からの発信」を差し上げます(在庫がなくなり次第終了)。平成20年の徳冨蘆花生誕140周年記念シンポで配布したパンフレット。各界有識者のエッセイなど。

お知らせ
・令和6年度の集中講義(言語文化研究)は、清泉女学院短期大学の佐藤友哉先生です。
・令和5年度の集中講義(言語文化研究)は、明治大学の小野正弘先生です。
・令和4年度の集中講義(言語文化研究)は、北九州市立大学の堀尾香代子先生です。
・令和3年度の特別講義は、九州大学の高山倫明先生です。
・令和3年度の集中講義(言語文化研究)は、福井大学の高山善行先生です。
・半藤先生の講演「万葉集の叙景歌は心の風景」が開催されます。熊本県歌人協会総会 日時:2019.10/19 場所:熊本市民会館
・31年度の集中講義(言語文化研究)は、京都大学の佐野宏先生です。
・半藤先生の講演「漱石と蘆花の心」が開催されます。熊本県公立高等学校長会創立70周年記念式典特別講演 日時:2018.11/30 場所:ホテルメルパルク熊本
・半藤先生の講演「徳冨蘆花生誕150年記念 文学の近代化と反近代」が開催されます。水俣市主催 日時:2018.10/6 場所:水俣市公民館
・30年度の集中講義(言語文化研究)は、神戸学院大学の小矢野哲夫先生です。
・半藤先生の特別講演「言葉の力」が開催されます。中四九地区医師会看護学校協議会 日時:2017.8/20 場所:ホテル日航
・半藤先生が中国海南省疾病予防コントロールセンターの客員教授に就任しました。
・半藤先生が中国の国際フォーラムで講演されます。ボアオ健康フォーラム「日本の健康意識と医療」日時:2017.3/24
・29年度の集中講義(言語文化研究)は、福岡女子大学の坂本浩一先生です。
・本学非常勤講師の佐藤友哉先生が日本語学会で研究発表します。「平安時代における非情の使役」日時:2016.10/29 場所:山形大学
・半藤先生が漱石没後百年記念国際シンポジウム(台湾大学)で研究発表されます。「文の類型から見た『草枕』『二百十日』の写生文」日時:2016.4/30
・半藤先生が学長に選出されました。おめでとうございます。
・28年度の集中講義(言語文化研究)は、東京大学名誉教授の尾上圭介先生です。
・半藤先生の講演 「熊本洋学校と徳冨蘆花」日時:2015.7/25.10:00 場所:熊本県立熊本高校 江原会館
・27年度の集中講義(言語文化研究)は、甲南女子大学の西田隆政先生です。
・半藤先生の講演 「英語教師・徳冨蘆花」日時:2014.10/31.13:30 場所:水俣市公民館(水俣市)
・半藤先生が解釈学会全国大会(長野県松本市)で研究発表されます。「『二分結合』再考」日時:2014.8/24.13:10 場所:Mウイング
・26年度の集中講義(言語文化研究)は、九州大学の高山倫明先生です。
・佐藤友哉が博士(文学)の学位を取得しました!おめでとうございます。
・佐藤友哉(博士後期)が課程博士学位請求論文を提出しました。タイトル:他者を要する動詞述語文の研究
・半藤先生の講演 「熊本洋学校とジェーンズ」日時:2014.3/29.13:30 場所:熊本県立第一高校 清香館(熊本市)
・半藤先生の講演 「蘇峰と蘆花の生き方〜兄弟の本当の仲」日時:2013.11/26.13:30〜15:00 場所:水俣市公民館(水俣市)
・半藤先生の講演 「漱石『文学論』と萩原朔太郎」日時:2013.6/2.14:30 場所:崇城大学市民ホール会議室(熊本市)
・25年度の集中講義(言語文化研究)は、国立国語研究所の野田尚史先生です。
・25年度の日本語学演習は、漱石『草枕』を取り上げます。
・24年度の集中講義(言語文化研究)は、立教大学の沖森卓也先生です。
・24年度の日本語学演習は、朔太郎編『昭和詩鈔』を取り上げます。
・西村るりが博士(文学)の学位を取得しました!おめでとうございます。
・西村るり(博士後期)が課程博士学位請求論文を提出しました。タイトル:「きく」教育の実践とその分析に関する研究−国語教育実践から日本語研究に迫る−
・半藤先生の講演 「蘆花とジェーンズ」日時:2011.11/23.13:30 場所:熊本県立第一高校清香館(熊本市)
・半藤先生の講演 「教師徳富健次郎−ジェーンズと、蘆花と、熊本英学校−」日時:2011.9/18.10:00 場所:徳富記念園(熊本市)
・半藤先生の講演 「熊本での蘆花研究の現在」日時:2011.6/4.13:10 場所:昭和女子大学(東京都世田谷区)80年館オーロラホール
・23年度の集中講義(言語文化研究)は、神戸市立外国語大学の益岡隆志先生です。
・23年度の日本語学演習は、蘆花『不如帰』です。水俣市への現地踏査を行います。
・半藤先生の講演 「教育と言葉」日時:2010.10/1.13:40 場所:熊本市国際交流会館 7階ホール
・半藤先生の講演 「蘆花と熊本」日時:2010.9/18.13:30 場所:蘆花恒春園 梅花書屋前(東京都世田谷区)
・佐澤有紀(博士後期)、佐藤友哉(博士前期)が本学と徳富記念園とが共同開催する徳冨蘆花検定の実行委員になりました。
・佐藤友哉(博士前期)の論文 「に」受身文と「によって」受身文の成立条件 が全国大学国語国文学会の第一回「文学・語学」賞を受賞しました!
・佐藤友哉(博士前期)の論文が学会誌に掲載されました。「に」受身文と「によって」受身文の成立条件 『文学・語学』(全国大学国語国文学会)第196号
・半藤先生の講演 「夫・蘆花が語る徳冨愛子」日時:2010.2/20.13:30 場所:菊池市文化会館
・22年度の集中講義(言語文化研究)は、東京大学の野村剛史先生です。
・22年度の日本語学演習は、漱石『草枕』 を取り上げます。